WebMidiApiとは
W3Cで策定しているブラウザでMidiを操作できるプロトコルです。
以前はChromeのみの対応でしたがEDGE、FireFoxも対応となりました。またPC/MAC/Androidのブラウザで動きます。
おそらくアップル側の意向と思われますがIOS(iphone)はまだ対応しておりません。
IOSでWebMidiApiに対応するには Web MIDI Browser
で試してみてください。
各種ブラウザ対応の確認はこちらの Can I Useのサイトよりご確認ください。

MOTU 7s PatchEditor
中古のMark Of The Unicorn 7s(アダプタ、ソフトなし)をゲットしました。
この製品は1990年頃の製品でMIDIを介して操作するミキサーです。
もう30年以上前の製品でしてPCから操作するソフト自体古マック用(Mac OS 8.1あたり?)でまでの対応となっております。
ということでPCからエデットできるソフトを作ってみました。

使い方
- PC<->Midiインターフェース<->7sをつないでください。
- Tbl_Showボタンを押してください。上の表のタイトルと#CCはエディト可能です。
- ProgNo2Tableボタンを押すと下の表のNo行に現在のデータ記録します。
- TableSysEX SendModeボタンを押すとProgNoではなく#CCをおくります。これによりパッチとしてPCより操作できます。
参考リンク Spcial thanks
MIDI Mixer 7s Fader controllerstemplarseries.atspace.com